ランキング

  1. 日間
  2. 月間

2022年度 特定非営利活動法人Zenith-Key 講演実績

2022年度 開催実績

(日付) 主催者 講座名・テーマ
(5/22) 台東区役所くらしの相談課

5月くらしに役立つ講座~暮らしとお金編~第一回

「高齢者のための金融商品との安全な付き合い方」
高齢者の方の金融商品のトラブルが増えています。セールストークでわかった気になって契約しないよう、金融商品を勧誘されたとき、契約するときに注意したい点などをお話しします。

(5/22) 台東区役所くらしの相談課

5月くらしに役立つ講座~暮らしとお金編~第二回

「初めての金融商品選び これだけは知っておきたいこと」
~これから資産運用を始めようと考えている方を対象に、金融商品の種類やそのしくみ・リスク、選び方など基礎知識を学びます。お金の健康が保てるよう無理のない資産管理を考えましょう。

(5/29) 港区立生涯学習センター

ばるーんゼミナール実践編証券投資入門講座」
「だれでもわかる株式投資の基礎知識」第一回

「日本の上場企業の今」
上場企業の2017年度収益見通しを中心にして~

(7/24) 港区立生涯学習センター

ばるーんゼミナール実践編証券投資入門講座」
「だれでもわかる株式投資の基礎知識」第二回

「株ってなあに?どのようにして買うの?」
~株式投資の魅力とリスク、実際に投資する方法についてお話しします

(9/25) 港区立生涯学習センター

ばるーんゼミナール実践編証券投資入門講座」
「だれでもわかる株式投資の基礎知識」第三回

「会社四季報を使った財務諸表、投資指標の見方」
~知っておきたい財務諸表の基礎知識、主な投資指標の見方について説明します

(11/27) 港区立生涯学習センター

ばるーんゼミナール実践編証券投資入門講座」
「だれでもわかる株式投資の基礎知識」第四回

「投資信託を利用した上手な資産運用の方法」
~投資信託のしくみ、費用、種類、投資方針を踏まえて、初心者に適した運用方法を伝授します

(2/26) 港区立生涯学習センター

ばるーんゼミナール実践編証券投資入門講座」
「だれでもわかる株式投資の基礎知識」第五回

「新聞から今の投資環境を読み解く」
~株価の変動要因、株式市場の動き方について

(6/23) 中央区文化生涯学習課

中央区民カレッジ前期「おとなのしゃかいか」①

「安心して暮らすためのお金とのかかわり方 1」
リタイア後の暮らしの不安を取除き、充実したものとするためのお金とのつき合い方について~

(6/30) 中央区文化生涯学習課

中央区民カレッジ前期「おとなのしゃかいか」②

「安心して暮らすためのお金とのかかわり方 2」
~年金制度のしくみと生活に関わる税制について

(7/7) 中央区文化生涯学習課

中央区民カレッジ前期「おとなのしゃかいか」③

「金融商品のいろいろ、それらの利点とリスク」

(7/14) 中央区文化生涯学習課

中央区民カレッジ前期「おとなのしゃかいか」④

「日本、そして世界の経済と私たちの生活」
~日々変化する経済情勢の見方を中心として

(7/21) 中央区文化生涯学習課

中央区民カレッジ前期「おとなのしゃかいか」⑤

基調講演「安倍政権の経済政策と日本経済の動向について」
~パネルディスカッション

(10/3) 中央区文化生涯学習課

「シニアコース1年生」総合学習後期

~シニアライフを充実させるために」~
[現代社会]日本、そして世界の経済と私たちの生活

(1/13) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第1回

「知っ得! セカンドライフのお金の知識とNISA」
保険、年金、相続について、退職後の不安を取り除き、充実させるための基礎知識、NISAをはじめ資産運用に関する税制優遇制度の紹介

(1/13) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第2回

「投資情報の 宝庫「新聞」の上手な読み方」
~金融・証券関連用語の解説、証券市場のしくみ、資産運用のための証券欄、経済欄を読むポイント

(1/20) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第3回

「初心者のための証券基礎知識①これだけは知っておきたい投資信託のしくみ」
~投資信託はポピュラーな金融商品の一つ。投資信託を選ぶ前に知っておきたい商品のしくみや商品分類、その特性や最近の状況について

(1/20) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第4回

「初心者のための証券基礎知識②ETFってなあに?失敗しない投資信託の選び方」
~金融機関で販売している6000近くある投資信託の自分に合った選び方と上手な利用法について

(2/3) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第5回

「初心者のための証券基礎知識③聞いて安心!株式投資の魅力とリスク」
~株式投資の意義・役割、魅力とリスク、望ましい投資方法、株式投資に向かない人について

(2/3) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第6回

「初心者のための証券基礎知識④鬼に金棒!銘柄選びのための「会社四季報」活用術」
~会社の経営状況、財務状況を理解するのに便利な会社情報誌の見方について

(2/17) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第7回

「最強の節税制度「iDeCo」ってなあに? 加入した方が得なの?」
~個人型確定拠出年金の仕組み、加入のメリット・注意点、提供商品について

(2/17) 公益財団法人新宿未来創造財団(連携事業)

「おとなのやさしい経済・証券講座」第8回

「いったいどうなる?これからの日本と私たちの生活」
~日本経済のいまと今後を占ううえでの着目点、私たちの生活を守る方策について

(2/20) 練馬区産業経済部経済課消費生活係

平成29年度 練馬区 消費者講座

「NISAでひらく資産運用の扉」
~つみたてNISAを中心に